出世城のロゴが入りました!
R2.4.29 晴れ
こんな時期ですが、平成蔵外壁(西側)に出世城のロゴが入りました!
昨年には南側の建物の撤去工事があったり、最近は蔵に足場が掛けられ、覆われて、何があるの?大丈夫?って状況だったのでは、と思われます...

浜松酒造ではこの事態が沈静化したらちゃんと前を、上を向けるように準備をしています!
いつもは浜松が一年で最も活気のあるシーズンのGWですが、一変してとても静かな感じです。
お酒の動きは非常に鈍くなってしまい、業界を取り巻く環境はとてもとても厳しいですが、耐えて踏ん張っていきたいと思います。
今は蔵では、良い状態を保てるように製品の瓶詰、管理を行っています。いつでもベストの状態で蔵から出荷できるようにです。
個人的には自宅でキッチンに立つ機会が増えました。自分が作るこの料理にはどんなお酒が合うかなぁ?酒粕をどう料理に使おうか?など考える機会も増えました。自分の味付けしたもの、用意したものですので、作り方も自由なので合わせたいお酒も型にとらわれない自由な発想ができるような気がします。
きっと次に外に飲みに行った時には、いつもと同じものを食べても、以前とは違う感動、視点がもてるのではないかとワクワクしたりもします。
こんな時なので、できないことについて考えるよりも今だからこそできることをたくさん味わい、柔軟な考え方ができるようにして、自分の知識の引き出しを増やしたり、良い経験にしていきたいと思います。
私達の造ったお酒が自粛期間の気分転換や、ちょっとした楽しみになってくれれば幸いです。
少し早いかもしれませんが、初夏のお酒の準備ができました!

こんな時期ですが、平成蔵外壁(西側)に出世城のロゴが入りました!
昨年には南側の建物の撤去工事があったり、最近は蔵に足場が掛けられ、覆われて、何があるの?大丈夫?って状況だったのでは、と思われます...

浜松酒造ではこの事態が沈静化したらちゃんと前を、上を向けるように準備をしています!
いつもは浜松が一年で最も活気のあるシーズンのGWですが、一変してとても静かな感じです。
お酒の動きは非常に鈍くなってしまい、業界を取り巻く環境はとてもとても厳しいですが、耐えて踏ん張っていきたいと思います。
今は蔵では、良い状態を保てるように製品の瓶詰、管理を行っています。いつでもベストの状態で蔵から出荷できるようにです。
個人的には自宅でキッチンに立つ機会が増えました。自分が作るこの料理にはどんなお酒が合うかなぁ?酒粕をどう料理に使おうか?など考える機会も増えました。自分の味付けしたもの、用意したものですので、作り方も自由なので合わせたいお酒も型にとらわれない自由な発想ができるような気がします。
きっと次に外に飲みに行った時には、いつもと同じものを食べても、以前とは違う感動、視点がもてるのではないかとワクワクしたりもします。
こんな時なので、できないことについて考えるよりも今だからこそできることをたくさん味わい、柔軟な考え方ができるようにして、自分の知識の引き出しを増やしたり、良い経験にしていきたいと思います。
私達の造ったお酒が自粛期間の気分転換や、ちょっとした楽しみになってくれれば幸いです。
少し早いかもしれませんが、初夏のお酒の準備ができました!

スポンサーサイト